TOP > 酒造りプロジェクト2016
限定酒「初一」が完成致しました♪
酒造りプロジェクトとは?
「田植え・稲刈りから仕込みまで」
従業員全員参加型で、層雲閣グランドホテルオリジナルの限定酒を製作する計画です。
かつて明治の時代に存在していた「荒井醸造所」
層雲閣を創業し、層雲峡までの道(現 国道39号線)を私費で開拓した、
層雲峡の父と呼ばれる「荒井 初一」が経営を行っていました。
酒造りプロジェクトとは、層雲閣社員全員が「荒井 初一」に思いを馳せ、
高砂酒造協力のもと「米から造る」酒造りの計画です。
数年をかけ、従業員が総出で仕込む「入魂の1本」
層雲閣にしか存在しないその1本ができるまでを、当ページで逐次ご紹介していきます。
→酒造りプロジェクト2016 動画はこちら(Youtubeへ飛びます)←
酒造りプロジェクト2016年の様子
写真をクリックすると詳細が表示されます
-
-
4月20日 (1)
高砂酒造の方々にご来館いただき
酒質見本の中から
当館の料理に一番合うお酒を選んでいただきました -
4月20日 (2)
当館お食事処・えぞ松にて「美風花コース」を実食し
酒質見本の中から
当館の料理との相性を検証いたしました -
4月20日 (3)
「道産精米種「吟風」精米率60%」との相性
・層雲閣の料理との相性が一番良い
・だしとの相性が良く、虹鱒等の魚料理とも良く合う
・素材の味を邪魔しない -
4月20日 (4)
これらの意見から、酒精米は「吟風」に決定しました
吟風(2000年〜)コク、旨味が強いのが特徴
北海道で2番目の酒造好適米「八反錦」と「上育404号」を掛け合わせ、「きらら397」と交配させた品種です -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
6月30日 11:00~
田植えを行った「夢民村」へもう一度向かい、
成長を見に行きました。 -
植えた稲を見ている池田部長。
稲はすくすくと育っているようです。 -
土も乾き、葉も青々しくなっています
-
綺麗に伸び、以前と比べて2倍近くなっているかも!?
-
-
-
6月30日 14:00~
高砂酒造さんへ向かい、
営業主任の執行さん
企画部長の廣野さん
と、打合せを行いました。 -
今回の打ち合わせの内容は、
・ボトルの色
・キャップの種類
・ラベルのデザインについて
・化粧箱の種類
・瓶詰本数
・その他 -
-
ラベルは印象を決める大事なところ。
大変参考になる意見を頂くことができました。 -
帰り際に高砂酒造さんのお店へ。
外見・中身ともにとても素敵な雰囲気でした。 -
-
8月10日 10:00~
田植えを行った「夢民村」へ向かい、
田んぼの成長を確認しました。 -
稲は空高く伸び、のびのびと順調に育っている様です。
-
よく見ると稲穂に実を付けています!
まだ青いその実は、秋になるにつれて小麦色に、
自身の実りでしなだれていくことでしょう。 -
今は懐かしき用水路。
田植えの時は、みんなで足を洗いました。 -
成長具合の比較
腰ぐらいまでその背丈を伸ばしています! -
これから少しずつ秋を迎えます。
この若い稲穂がどう成長していくか、今から楽しみです。 -
-
8月10日 14:00~
高砂酒造さんへと向かい、
日本酒ラベルについての最終打合せを行いました。 -
ラベルは、予約担当、吉田が作成したホテル案と
高砂酒造さんの案をお互いに持ち寄り、
すり合わせていく形となります。 -
ホテル案の説明中・・・
-
高砂酒造さんの案
プロなだけあり、文字のインパクトが凄い・・・ -
そしてついに!
ラベルが決定しました!
高砂酒造さんの案を主体に、
ホテル案を組み合わせる形となりました! -
あとは中身だけ!
9月の稲刈りが楽しみです! -
-
9月2日 16:15~
本社である荒井建設の奥村専務と一緒に
高砂酒造さんへ向かい、
今後の調整を行いました。 -
今後行われる主なイベントとしては、
「稲刈り」と「仕込み」がございます。 -
打ち合せの後は、
杜氏(酒造りの最高責任者)の森本さんと合流し、
合計6名で親睦会を行いました。 -
とても良くして頂き、
たっぷり2時間、
大変楽しい時間を過ごすことができました。
みなさんとても温かみがあり、
大変素晴らしい方でした。
本当にありがとうございました。 -
-
9月3日 13:00~
6月に田植えを行った「夢民村」へ向かい、
成長具合を確認しました。
あの味のある曲線も、
今は見る影もありません。 -
田んぼの色が今迄と全く違います。
実り重くしなだれた穂先により、
全体が黄金色に輝いています! -
赤とんぼと田んぼ。
あれだけ騒がれた台風が過ぎていき、
気付けばもう秋に突入していたようです。 -
皆で足を洗った用水路。
この時期にもなればカラカラに乾いています。 -
重くしなだれた穂先。
この一粒一粒が、
美味しいお酒の一滴一滴へ変わるのです。 -
社用車と一緒に。
順調に育っているなぁ・・・! -
次はいよいよ稲刈りです!
田植えを行ったメンバーで稲刈りを行います。
乞うご期待! -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-